挨拶 OH!友会 OH!君



バス 春季バスツアー in 新庄、勝山、蒜山
        
日 時 2012年 4月15日(日)午前8時出発
行き先 新庄村がいせん桜、辻本店・西蔵、蒜山ハーブガーデン
参 加 19名
      
     
                                   
 「OH!友会」春の旅行会が、総会翌日の4月15日(日)に行われ、19名
が参加しました。今回の行き先は、岡山県北の新庄、勝山、蒜山。
 当日は、絶好の天気に恵まれ、チャーターバスは午前8時すぎ、OHK玄関前
を出発。山陽、岡山、中国縦貫、米子の各自動車道を経由してまずは新庄村の”
がいせん桜”見物。が、残念ながら”つぼみ”。一輪でも、と必死で”開花”を
探しましたがそれもなし。それでも満開の桜を想像しながら、日露戦争の戦勝
を記念して明治39年に植えられたという137本の古木を眺め、根元を流れ
る水路のやさしい音色に耳を傾け、宿場町の面影を残すがいせん桜通りを散策
しました。
 平行して流れる通りに新庄川の堤に植えられたしだれ桜も固いつぼみのまま
でしたが、岸辺の草むらにはつくしが顔をのぞかせ、中国山地の山懐に抱かれ
た新庄村にも遅い春の訪れが見え隠れしていました。
 「道の駅新庄」でお土産を買った後、再びバスに乗り込んで勝山へ。映画「男
はつらいよ 寅次郎紅の花」のロケ地となった場所でバスを降り、昼食までの
時間を利用して、すぐ目の前にある文化元年(1804)創業という造り酒屋
「辻本店」で酒蔵見学。岡山県で初めてという女性杜氏・辻麻衣子さんに釜場、
仕込蔵などを案内していただいた後は、家々の軒下で手づくりの風雅な”のれ
ん”が風に揺れる町並み保存地区をのんびりと歩き、桜が満開ですよと聞いた
勝山文化センターへ。センターのすぐ横、旭川の堤の上の桜並木。見事に満開。
がいせん桜の失点を一気に取り戻してくれました。
 昼食は「辻本店」の酒蔵を改造したレストラン「西蔵」で。本日のメニューは、
”ステーキ丼”と”三色丼”でしたが、私がいただいたのは”三色丼”。とても
おいしかったです。
 お腹がいっぱいになった一行は、次の目的地・蒜山をめざしましたが、そこに
はまだ春はやってきていませんでした。蒜山三座には雪が残り、三座の奥に聳
える大山も真っ白な雪に覆われていました。訪ねた「蒜山ハーブガーデン ハ
ービル」のラベンダー畑もまだ眠りから覚めただけ。館の広場に飾られた鉢植
えの花だけが私達の目を楽しませてくれました。ハーブガーデン西側の桜並木
も車窓から見た茅部神社の参道の桜並木もつぼみは固く、蒜山の春はもう少し
先のようです。でも、青空をバックに聳える真っ白な雪に覆われた大山の鮮や
かな山容は、素晴らしいのひとことでした。
 旅の最後は、蒜山ICのすぐ近くにある「道の駅風の家」。あのB−1グラン
プリで優勝した”ひるぜん焼きそば”も食べられる人気の道の駅ですが、「西蔵」
の丼、「ハーブガーデン」のソフトクリームで満腹の私達は、もっぱらお土産用
のお買い物。ちなみに今回のツアーで、私が買ったお土産品は、”ひめの餅の豆
餅”、”青味噌漬け沢庵”、”純米酒9NINE”、”9NINEゆずの酒”、
”ひるぜんの牛乳チョコ、ブルーベリーチョコ”でした。
 午後3時45分、バスは「道の駅風の家」を出発、帰途につきました。メイン
の”がいせん桜”のお花見は残念ながら・・・でしたが、勝山の”のれん”が
揺れる町並み保存地区の風情と満開の桜、残雪の蒜山三座、見事なまでの雪の
大山など心に残る風景に出会うことが出来ました。そして何よりも参加者全員
の笑い声が絶えない気持ちのいい旅でした。今回参加できなかった会員の皆さ
ん、次回はぜひご参加を!一緒に楽しい旅をしましょう!!
 最後になりましたが、今回も参加者にと、OHKからはたくさんのお菓子を、
会員の福眞吟子さんからは手づくりの革製品を提供いただきました。御礼申し
上げます。


写真をクリックすると大きく表示されます。(ブラウザーの「戻る」釦で戻ってください)
            
全員で記念写真 三好会長あいさつ がいせん桜 散策
記念写真
辻本店の前で
三好会長
出発のあいさつ
残念ながら
がいせん桜は・・・
がいせん桜通りを
散策
しだれ桜 ツクシ採り 酒蔵見学 街並み保存地区
しだれ桜も・・・
新庄川の土手で
ツクシを採る
牧さん
酒蔵見学。釜場で
左が杜氏の
辻麻衣子さん
街並み保存地区を
散策
お雛さま 人力車から 勝山の桜 旭川と桜
お雛さまを
見つけて
人力車に
乗って・・・
勝山の桜は
満開
旭川と
満開の桜
蒜山三座 ハーブガーデン ソフトクリーム 道の駅風の家
ハーブガーデン
から見た
蒜山三座
ハーブガーデンで一休み
花より
ソフトクリーム
道の駅
風の家


写真協力 祇園 吉紘さん (縦サイズが大きいのは鷹取撮影)       広報担当 鷹取 洋二 


トップへ